CD付き写真集『二千年の祈り─未来の子どもたちのために─』
掲載写真の募集
写真募集は9月末の消印をもって終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
今後の詳細等についてはプラチナボックスホームページで行います。
- 東京藝術大学出身のテナー歌手、馬場崇氏が歌う『二千年の祈り─未来の子どもたちのために─』の歌詞(歌詞はこちら|PDF版)にふさわしい写真を募集します。(募集は終了しました)
- 本企画には、東日本大震災被災者の皆様を支援する主旨が込められており、美しい日本の心と景色を遺すためのプロジェクトでもあります。
- 松田美由紀審査委員長(女優・写真家)らの審査により選ばれた入選作品(10〜15点)は、11月に全国有名書店で発売される同名のCD付き写真集に掲載されます。(収益金の一部は、東日本大震災の義援金とされます。)
奮ってのご応募をお待ちしております。
歌手・審査委員長プロフィール
 |
馬場 崇(ばば たかし)
東京都出身。東京藝術大学声楽科卒業。2002年同大学大学院修士課程オペラ科修了。第5回藤沢オペラコンクール入選、第39回日伊コンコルソ第2位、第72回日本音楽コンクール入選、第36回イタリア声楽コンコルソにてシエナ大賞受賞。平成19年度文化庁新進芸術家海外留学研修生として渡伊。ヴェネツィア、トレヴィーゾに留学。
学部在学中に第44回芸大定期「メサイア」のソリストを務める。2000年には、第46回芸大定期オペラ公演にて「イドメネオ」にタイトルロールとして出演。また、第20回記念台東区「第九」、うつくしま福島主催によるニューオペレーションオペラ「乙和の椿」、びわ湖ホールプロデュースオペラ「シチリア島の夕べの祈り」等に出演。横浜オペラ未来プロジェクトではM.ハンペ演出「コシ・ファン・トゥッテ」フェランド、「セヴィリアの理髪師」アルマヴィーヴァ伯爵、「フィガロの結婚」バジリオで出演。オペラでは他にプッチーニ作曲「ラ・ボエーム」ロドルフォ、「愛の妙薬」ネモリーノ、「仮面舞踏会」リッカルド等に出演。また「メサイア」、「第九」、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス」、グノー作曲「聖チェチーリア荘厳ミサ曲」、ストラヴィンスキー作曲「プルチネッラ」等にソリストとして出演。高橋啓三、川上洋司、(故)A.サルヴァドーリ、L.マッツァリーアの各氏に師事。日本声楽アカデミー会員。 |
 |
松田美由紀(まつだ みゆき)
東京都出身。1979年、映画「金田一耕助の冒険」でデビュー。代表作品は「ぽっかぽかシリーズ」(TBSテレビ)(1994)、「エレファント・ソング」(映画)(1995)、「新・天までとどけ! シリーズ」(TBSテレビ)(2001)、「三文オペラ」(舞台)(2009)。
そのほか、テレビドラマ「鉄の骨」「湯けむりスナイパー」「Tomorrow」「未来遊園地2」「佐々木夫婦の仁義なき戦い」、映画「犯人に告ぐ」「東京タワー オカンとボクと時々、オトン」、舞台「三文オペラ」「ドレッサー」などに出演。
また映画「世界はときどき美しい」(2007)、「SOUL RED 松田優作」(2009)をプロデュース。
写真家としても「私の好きな孤独」(2008)などの作品を発表し活躍している。 |
応募規定
- 未発表の作品に限ります。
- カラープリント四ツ切~六ツ切(大四ツ切、ワイド四ツ切・可)、
デジタル・自家プリントは、A4~四ツ切。
- 応募票を下記から入手し、題名、撮影地、撮影年月日、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、メールアドレスをご記入の上、応募写真の裏面に貼付してください。
- 組み写真は4枚以内、応募は一人5点以内。
- 応募作品は返却しません。

応募資格
不問
賞
最優秀賞10万円、入選作品(10〜15点)は、写真集に掲載され、1部贈呈。
締切
9月30日(必着)
発表
10月下旬
主催
総合医学社音楽事業部プラチナボックス
審査委員長
松田美由紀(女優・写真家)
諸権利
入賞作品の著作権は、主催者に帰属し、主催者は、無償で使用する権利を有する。
応募先
〒101-0061 東京都千代田区三崎町1-1-4
総合医学社音楽事業部プラチナボックス
『二千年の祈り─未来の子供たちのために─』公募係