こんばんは ゲストさん
会員の方はこちらからログインしてください。新規会員登録もこちらからお願いいたします。
〒101‐0061 東京都千代田区神田三崎町1-1-4 TEL 03-3219-2920 FAX 03-3219-0410
Nursing Care+ -エビデンスと臨床知- 2巻2号
仕様:132ページ/B5判/定価(本体 3,400円+税)/2019年10月発行
■総監修
道又元裕(国際医療福祉大学成田病院準備事務局)
■編集委員
勝 博史(東京都立多摩総合医療センター)
清水孝宏(那覇市立病院)
露木菜緒(国際医療福祉大学成田病院準備事務局)
【目 次】
ここを押さえて特集を読み解こう!
痛みとは── 概論
Ⅰ.総 論
J-PAD ガイドラインと PADIS ガイドライン
~非薬理ケアのターゲットとなる痛みとは何かを考える~
トータルペインとは?
~患者の苦痛を看る視点を広げよう,スピリチュアルペインって?~
Ⅱ.部位別・種類別,痛みのマネジメント
頭 痛
~「危険な頭痛を見逃さず」かつ「苦痛緩和をめざした」関わり~
胸 痛
~4キラーディジーズを見逃すな!~
腹 痛
~“お腹が痛い”といわれたときに,どうアセスメントするか?~
創痛(術後痛)
~創痛(術後痛)への関わりは術前からすでに始まっている!? ~
がん性痛(がん性疼痛)
~がん患者の痛みに寄り添える看護師をめざして~
Ⅲ.痛みの評価と対症療法
痛みを測るスケール,スクリーニング
~適切な対応につなげる,測ろうはじめの一歩~
痛みに対する薬物療法(各種鎮痛薬の作用・副作用など)
~オピオイド? エヌセイズ? どう違う どう使う~
痛みに対する非薬物療法
~痛みの閾値を上げるための介入~
神経ブロックによる痛みのコントロール
~困ったときの神経ブロック~
Ⅳ.患者へのアプローチとピットフォール
痛みに対するチームアプローチ(多職種によるアプローチ)
~チーム医療の質を高める看護のカギ~
痛みのマネジメントにおけるピットフォール(誤った鎮痛,誤解をまねいている痛みの管理)
~看護師が痛い目に合わない痛みの管理を考える~
痛みをもつ患者の日常生活援助
~術前オリエンテーションで痛みを予防できる!? ~
索 引