I.心臓血管外科周手術期に必要な基礎知識
II.病態からみた術後管理・ケア
【成人の術後管理】
【小児の術後管理】
III.モニタリングと補助循環の理解
IV.文献レビュー
こんにちは ゲストさん
会員の方はこちらからログインしてください。新規会員登録もこちらからお願いいたします。
第2版では最新カテーテルや補助循環の最先端治療も取り上げました。
平易な解説で看護師やメディカルスタッフの道標として、臨床実践や教育に役立ちます。
I.心臓血管外科周手術期に必要な基礎知識
〜まだまだ増え続ける? 心臓外科手術〜
〜意外とシンプルな開心術の流れ〜
〜予測によって患者の治療効果を高めるケアをしよう〜
〜一般的な術後生体侵襲から術後せん妄まで〜
〜循環作動薬の使い方から術後鎮痛まで〜
〜人工心肺を使うと何が悪いの?〜
〜術後は早よ動きなはれの巻〜
II.病態からみた術後管理・ケア
【成人の術後管理】
〜つなぐのは血管だけじゃない!? 術前・術中情報を術後ケアにつなげましょう! 〜
〜AR とAS の病態の違いを術後管理に活かす〜
〜術後管理のレベルアップには,まず術前の状態を知ることからはじめよう〜
〜TAVI・MitraClip〜
〜瘤の位置による症状・術式・管理のポイントを押さえよう〜
〜低侵襲性のステントグラフト内挿術(EVAR)へのパラダイムシフト〜
〜合併症を意識した管理が大切!〜
【小児の術後管理】
〜10の病態別に術後管理をマスターして,全体像を把握しよう! 〜
III.モニタリングと補助循環の理解
〜たかが動脈圧モニタ,されど動脈圧モニタ!? 結構得られる情報は多いのです!〜
〜看る機会は減ってもしっかり押さえておこう!〜
〜苦手だった私が…「得意」になる自分に変わるために!〜
〜これを押さえれば,補助循環は怖くない〜
〜植込型補助人工心臓の術前ケアから退院支援までの流れ〜
〜補助循環用ポンプカテーテルの仕組みと看護〜
IV.文献レビュー
〜今の疼痛管理で十分ですか?〜